なごみの日々

☆五感を刺激される街☆


[ 1 2 3 ]
こんばんは(^^)V

さて、ツイッターも始めていました。実は。
「sendainago」で検索してみてくださいね(^^)

まだまだ使いこなせてはいませんが、どうラジオとリンクさせて使えば有効活用ができるか考えていきたいと思います。



「なごみの日々」は「なごみの日々」で


写真もアップしながらじっくり読んでもらえるような内容にしていく予定です(^^)


さて、


マカオ観光の続きですが、

マカオを名護ひと美なりに一言で言い表すのならば



''五感を刺激される街''


でしょうか。


1エリアに東西文化交流の証でもある30の世界遺産があります。

まるで町全体が歴史の博物館のようです。
【写真1 ここがマカオを代表する広場「セナド広場」。世界遺産です】


中でも有名なのが「聖ポール天主堂跡」。
【写真2】


マカオのキリスト教布教の中心地だった建物。
3回の大火に見舞われ、1835年の火災で、現在見ることができるファサードのみを残して焼け落ちたのだそうです。


目の前に立つと、その大きさと共に美しさに魅了されます。


左右対称に描かれた彫刻。


彫られている菊の花や矢には、きちんと意味が込められているんですね。


ファサードだけでもこんなに美しいのならば、


実際に存在していた天主堂は


どれだけの迫力と


どれだけの人々の思いが込められていたのか


そして


そこではどんな人たちが


どんな祈りを捧げていたのか



そんな思いを巡らさずにはいられませんでした。


想像力をかきたてられる、まさに''五感を刺激される街''でした。
【写真3 ポルトガル風情を漂わせるマーゲイシガァイ】


☆次回へ続く☆
(2010/12/14 21:31)

一覧
番組トップ
HOME
(C)2009 Date fm